Bon Bon Boyband ! Man Man Manband !

海外Boyband/Manbandのニュースに簡単なコメントを添えたブログです。

<2022年Boyband vs. Manband 歌合戦> 4日めは 'Next Up' by MiC LOWRY vs. 'You're Some Girl' by Derek Ryan (D-Side)!

師走も20日を迎えました。今年も残すところあと10日ちょっと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年始の準備はいかがでしょうか。目前に迫るクリスマスとかはどうせ早足で過ぎていくんだから(涙)・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、昨日に引き続き、本日のBoyband vs. Manband 歌合戦英語圏対決です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先攻boybandは、昨年から2年連続エントリー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Trapのビートに美声が映える!酩酊しそうなヤバいフロウにご用心!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

'Next Up' by MiC LOWRY (2022/03/05 MV公開)

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*****

MiC LOWRYメモ

英国からやってきた、ポップス、アカペラ、何でもどんと来いの正統派。Guy、New Edition、JodeciBoyz II Menの流れを汲む保守本流R&B boybandだが、最近はhiphopの大河からtrapの支流へと流れ着き、若手ラッパー達とのコラボも経て、上品かつメロウな音の魔術師へと成長を遂げた。

触りたくなっちゃうフワッフワなあごヒゲ、リードシンガーはやはりこの人Kaine Ofoeme (1994年生)

ニット帽にフリップアップグラスがおしゃれ、サビはお任せ頬ひげDelleile Ankrah(1995年生)

本作ではコーラスに徹するギターマン、可愛いパーカー姿のMichael Welch(1995年生)

プライベートでも眼鏡さん、長身Ben Sharples(1996年生)

ついでに、イケメンのAkia Jones(1996年生)は最近御髪を伸ばし始めた様子。

 

4th Ave.、Next Town Down、B5など期待のR&B boybandが次々に活動休止する昨今の現状。4人のコーラスはそんな苦境に差し込む希望の光だ。

*****

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わざとずらしたリップシンクが酩酊感を増幅するステージ。お見事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本作のmixを担当したH33RAとは新作'Creepin' 'にて共演。「タバコを吸うシンガー」の姿には、Mark Feehily (Westlife)がかつて共演していたMariah Careyに「アンタ、歌いたいならタバコ吸うのやめなさい」と諭された逸話を思い出す*1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、酩酊感漂う先攻とは打って変わってガッツリ濃厚な極太サウンドへ。どこからかフィドルの音色が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後攻manbandは、もはやアイルランドの国民的歌手と言って言い過ぎではないほど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アコーディオンアイリッシュフルートのユニゾンが、バンジョーの美しい対旋律が、老若男女、満員の観衆を揺らす!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

'You're Some Girl' by Derek Ryan (D-Side) (2022/04/05 MV公開)

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*****

D-Sideメモ

イニシャルに"D"を冠するIreland選りすぐりの美青年達が集ったD-Side。WestlifeやBlueを手本にコーラスワークとビジュアルを磨き、ゼロ年代前半のboyband市場を大いに沸かした。日本でもAvexに所属しスマッシュヒットを連発。

故郷Laoisの地方テレビ局(?)のインタビューにも登場、一時期は乗り乗りだった脂がすっかり抜けてスマートになったDamien Bowe (1982年生)

グループ解散後はアパレル系の職種を渡り歩く新婚マッチョさん、Damien "Dane" Guiden (1983年生)

GOOD TIMESなるWedding Bandを率いるShane Creevey (1984年生)

幼児向け番組"Milksake!"のpresenterを長らく務め、グループ時代のクールなイメージから脱皮したDerek Moran (1984年生)

そして本日の主役、グループ出身では唯一となったソロ歌手Derek Ryan (1983年生)

 

色とりどりなafter boyband lifeを過ごす5人。仲も良く、時折集まっては思い出話に花を咲かせているようだ。

*****

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上では「ティン・ホイッスル」と書いたが(あの、'My Heart Will Go On' by Celine Dionで有名になった楽器ね)、よくよく耳を傾けるとアイリッシュフルートかもしれない。音程の取り方がやや違う気がする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Derek Ryanは毎年(!)アルバムをリリースし精力的な歌手活動を展開。新譜"Pure & Simple"には'The Cows On The Hill'なんて素敵な一曲も。♪ カウズオンザヒー ♪ ♪ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

UK boyband vs. Irish manband(ソロだけど)、いかがだったでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日はJ-POP対決です。はてさて、どんな組み合わせか、乞うご期待。

*1:出典が見当たらない。古いネット記事ってどんどん無くなっていくね・・・

<2022年Boyband vs. Manband 歌合戦> 3日めは最後の一音まで聴いてくれ!'Astray' by i.amsolo (Justice Crew) vs. 'Sunset Blvd' by EMBLEM3!

年の瀬も押し迫って参りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年のことは今年のうちに。週を改め月曜日、思い残すことのないよう、家事や仕事はフルスロットルで片付けちゃいましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、Boyband vs. Manband 歌合戦も3日目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先攻のmanbandは、今や伝説となったダンスグループ、からのソロアーティストのご登場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セットの方は・・・・暗転からうっすらと明かりが。賑やかだったヒーローショーとは打って変わって大人の雰囲気へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稀代のcomposerここに在り!30代を迎えて惑う、寡黙にして雄弁なサウンド!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

'Astray' by i.amsolo (Justice Crew) (2022/03/04 MV公開)

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*****

Justice Crewメモ

Boyband大陸Australia出身。Australia's Got Talent 2010で一躍名を上げた彼らは、とんとん拍子にメジャーデビュー。アルバムリリースこそ1枚のみだが、ほぼ同期のOne Directionと共に'10年代を牽引してきたダンスサウンドは今も世界中のファンに愛され続けている。

結成初期の9人から程なく7人へ、リーダーのE-manが脱退し、安定期となった現メンバーは以下の6人。

名前負けしないチームの力持ち、得意技はヘッドスピンのSamson Smith(1986年生)

笑顔の絶えないマッチョさん、得意技はバックフリップのPaul Merciadez(1990年生)

体力底なしの気のいい兄さん、得意技は限界ブリッジのWidlockことLukas Bellesini(1990年生)

Pearce twinの片方、Soloと共にグループの歌の要であり、近年ではThe Wigglesもお手伝い。見分け方は栗色の髪John Pearce(1991年生)

Pearce twinのもう片方、crewから一時は離脱も仲は悪くないようだ、見分け方は部分的に染めた金髪Lenny Pearce(1991年生)

そして本稿で取り上げる、crew時代はメインボーカリストの一人にしてcrewとは付かず離れずの"iamsolo"、得意技は人間扇風機のSolo Tohi(1987年生)

 

歌唱力は凹凸あるが、ほぼ均等に歌割りがあったのが観ていて気持ちよかった平等主義のcrewたち。Australia's Got Talentの特番でたま〜〜〜に再結成してファンを狂喜乱舞させちゃったりして。

*****

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本作’Astray’の他に、'Stuck''Suffer''Blame''my own'のMVが時間差でリリース。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注目すべきはタイトル。それぞれ「立ち往生」、「苦しむ」、「避難」、「私自身」と、和訳が付いている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3番目は「非難」じゃないかな・・・なんてことは言いっこなしで。ガルウィングのスポーツカーの前で歌うSoloの美声に浸ろうぜ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、後攻boybandは昨年、再結成を果たした3人組。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼らもオーディション上がりだがキャリアは十分、実力は折り紙つき。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10年の時を経てアルバム曲をライブバージョンでセルフカバー。Teen Choice Award 2013のサーフボードが眩しい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

'Sunset Blvd' by EMBLEM3 (2022/09/25 MV公開)

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*****

EMBLEM3メモ

中学校時代の同級生とその兄弟で結成。The X Factor Season 2 (US版)でFifth Harmonyらと共に名を上げる。

なぜか上半身裸で気合いもムンムン、グループのセクシー兄貴Drew Chadwick (中央、1992年生)

デビュー当初はOne Directionに負けず劣らずの人気者、グループのフロントマンWesley Stromberg (向かって左、1993年生)

Wesleyよりも一段とハスキーなKeaton Stromberg (向かって右、1996年生)

 

本作'Sunset Blvd'はオーディション一発目であのSimon Cowellにぶつけた挑戦状的一曲。ソロ活動や別バンド、解散やhiatusも様々経験した後の原点回帰はアツい。

*****

 

 

 

 

 

 

 

 

 

疾走感がたまらない'Rush''My Year'をリリースしグループとしての健在ぶりをアピールするEmblem3。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらもChadがメインボーカルなのは興味深い。本作'Sunset Blvd'は彼の作曲。グループに良曲書ける人がいるのはboybandの生存条件の1つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

i.amsoloもEMBLEM3も、最後の一音までお聴き逃しなく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日はAustralian manband vs. US boybandでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は同じ英語圏だけどUK boyband vs. Irish manband。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、どんなboyband / manbandが登場するでしょうか。明日もお楽しみに。

<2022年Boyband vs. Manband 歌合戦> 2日めはスーパーヒーロータイム! 'Más Que Nunca' by Sergio JR (In Real Life) vs. '俺こそオンリーワン' by MORISAKI WIN (PRIZMAX)!

昨日から始まったBoyband vs. Manband 歌合戦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スマートに、かつ豪華に始まった初日から一転、本日の先攻boybandは、穏やかなアコースティック系ラテン男子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

舞台上にはグランドピアノが2台。向かい合わせで設置され、そのうち一方にスポットライトが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かつてないほど」世界は君を待っていた。至福/雌伏のグループ時代を終え、今こそ羽ばたくとき!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

'Más Que Nunca' by Sergio JR (In Real Life) (2022/02/17 MV公開)

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*****

In Real Lifeメモ

米国のオーディション番組"Boyband"を勝ち抜き結成された5人組。当初は既存のboybandの影響が色濃い彼らだったが、やがて自分達の色を掴んでブレイク、人気絶頂で解散を発表。

2年間の休養を終え本格復帰、グループのリードボーカルDrew Ramos (1997年生)

リュウソウブラックならぬ"Black Dino Fury Ranger"として活躍、数多のバリアを乗り越え10年越しの愛を成就したこれぞ男前Chance Perez (1997年生)

年始のアルバム予告で世界中をヤキモキさせるrapper、Michael Conor  (1999年生)

ソロリリースも順調、今年はKAI (EXO)への楽曲提供が話題となったcomposer、Brady Tutton (2001年生)

そして、本稿の主役、地道な音楽活動が今年ようやく花開き実を結んだ、ギターマンSergio Calderon (2000年生)

 

今思えば"BOYBAND"のジャッジたちの目は確かだった。粒揃いの精鋭たち、再結成が待ち遠しい!

*****

guamman9bonbon.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本作'Más Que Nunca'はライブ版もしっとりと素晴らしい。ぜひ、Sergioのオトナな美声に聞き惚れていただきたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にしても、Chanceの結婚には心底驚きました。あの涙の裏に、実はこんな意味があったなんて・・・*1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

"Black Dino Fury Ranger"役*2も板につき、どうやら俳優業でも食べていけそうな様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あら、ヒーローの話題になると、どこからともなく陽気なお囃子が・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

♪チャ〜ラッ、チャラッ、チャララ〜♪♪ テンテケテンテン、テンテケテンテン・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後攻manbandは、SNS流行語大賞にもノミネートされた、日曜の朝を照らすあのドラマシリーズの主題歌!を歌いこなす旬の才人!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャストの皆さん、ダンスのスタンバイはOKですかぁー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出会え出会えーっ、オトモども、祭りだ祭りだぁ〜〜〜っ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

'俺こそオンリーワン' by MORISAKI WIN (PRIZMAX) (2022/04/06 Official Audio公開)

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*****

PRIZMAXメモ

2022年現在、数多くの個性的なboybandを抱える大手事務所スターダストプロモーション。そんなスタダの男性アーティスト部門、通称"EBiDAN"の黎明期を、超特急、DISH//らと共に支えた伝説のグループ、それがPrizmaX。のちにPRIZMAXと改名し、メンバーチェンジを繰り返しながらもアイドルグループらしからぬ怪作"Gradually"、"FRNKSTN"をアルバムリリースし、解散。その後は各々の道へ。

グループのリーダー。一時はYouTuberにも片足突っ込みつつ、現在はGOODLUXXなるグループのプロデュースを手がける清水大樹(1991年生)

事務所を離れてもDISH//のZINEを手がけるなどマルチな才能で活躍、DJ島田翼(1996年生)

BUDDiiSとしてグループ活動を仕切り直した小川史記(1994年生)、ケビン(1997年生)、そして森英寿(1999年生)

そしてPRIZMAXの隠しきれない秘密兵器、美声とダンスの両刀使いはまるでアジアのJustin Timberlakeミャンマー出身の森崎ウィン(1990年生)

 

WIN MORISAKIを知ってからPRIZMAXまで遡ってみたが、特に後期はBTSばりのガチなハード路線で驚く。こんなboybandがかつて日本で活動していたなんて。

*****

guamman9bonbon.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本作は、今年、巷で散々話題になった「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」の主題歌。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドンブラの主題は、「大きな敵が去った後、人は何と戦うのか。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボスキャラはどこにも見当たらない。毎週現れる敵キャラは一般人の変身体。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方の戦隊メンバーは、変身前の姿ではなかなか全員揃わない曲者たち。たまに敵キャラに化けちゃったりするし(キジブラザー!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎週、どこへたどり着くのか見当もつかないどんぶらこっこの漂流物語なのだが、'俺こそオンリーワン'の流れるドラマ冒頭で、かろうじて視聴者を「ヒーロードラマ」に繋ぎ止めてくれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな主題歌のパワーを借りて、ドンモモタロウ役の樋口さんがアドリブで放った「俺こそオンリーワン!」には心底痺れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

踊るキャストと歌うWIN MORISAKIのライブバージョンはこちらから。ドライな収録バージョンとは一味違う聞き心地をご堪能あれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は以上!あっ、めでたしめでたし〜!!明日もお楽しみに。

*1:Chanceが"BOYBAND"オーデションの裏側でメンターに涙を見せたシーンがあったなぁ、リンク貼ろう、と唐突に思い出したのだが、"BOYBAND"のYouTubeチャンネル自体がいつの間にか消滅。諸行無常

*2:そういえばリュウソウブラック役タツ兄も大河を射止めたようだし、黒レンジャーは縁起が良い役なのでは。

<2022年Boyband vs. Manband 歌合戦> 今年も開幕!トップバッターは'As It Was' by Harry Styles (One Direction) vs. 'HOT' by SEVENTEEN!

2022年も残すところあとわずか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この年末もやってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Boyband vs. Manband 歌合戦!!!開幕です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年を歌とパフォーマンスで彩ったboybandmanbandを大晦日まで毎日、一組ずつ、対決形式でご紹介。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんのご贔屓バンドは登場するでしょうか?乞うご期待です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、2022年歌合戦の冒頭を飾ってくれるのは、こちらのmanband、の大物Grammy winner!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デビューから12年はまさに光陰矢の如し!真っ赤なダンスコスチュームに身を包んで、踊れ!Harry!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

'As It Was' by Harry Styles (One Direction) (2022/04/01 MV公開)

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*****

One Directionメモ

The Beatlesから数えて何度目かのEnglish Invasionを成し遂げ、boyband史に燦然と輝く金字塔を打ち立てた5人組、One Direction。グループ活動停止後、一人も欠けずに休まずエンタメ最前線で活躍中。

パンデミックで延期されていたWorld Tourも無事完走、2ndアルバム"Faith in the Future"もトントン拍子でリリースし、音楽活動が加速してきたLouis Tomlinson (1991年生)

Logan PaulのPodcastでZaynとの確執を語ったLiam Payne (1993年生)・・・うぅ・・・そんなことより曲出してくれよLiam・・・

Lewis Capaldiとのdocumentary "Niall Horan’s Homecoming: The Road to Mullingar with Lewis Capaldi"*1にて'Slow Hands'をシンガロング、Niall Horan(1993年生)

懐かしい曲ならこちらも負けてない、インスタで1D脱退直前のシングル'Night Changes'を一節披露したZayn Malik (1993年生)

そして本稿の主役、いや、今年の主役!映画に歌に八面六臂の大活躍だったHarry Styles (1994年生)

Harryのめざましい躍進とは裏腹に、他に新譜が出たのはLouだけという、グループ全体としては安定期(あるいは混沌期の始まり)を迎えた彼ら。結成ウン周年もぬるっとスルーして、各々やりたいことをやるだけって感じ。

*****

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Harryは2023 Grammyにもノミネート。シングル'As It Was'で、Record Of the Year、Song of th Yearを含む4部門、アルバム"Harry's House"でAlbum of the Yearを含む2部門。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルバム名は、名盤"Hosono House"から取ったそうな*2。なんか嬉しいじゃありませんか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

'As It Was'のイントロもなんか聞き覚えのある感じ。過去の先達へのリスペクト限りなし、といったところでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、ソリストながらデッカいステージで魅せてくれた大先輩。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真正面から受けて立てるのはこの大所帯boybandしかいません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

舞台は、文明が滅び荒廃した世界。砂漠、砂嵐、廃墟に残骸。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

狂ったように踊り続ける無比のK-POP boyband!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

'HOT' by SEVENTEEN (2022/05/27 MV公開) 

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*****

SEVENTEENメモ

13人と3チームと1グループ、で、合わせて17 (SEVENTEEN)。あっという間にK-POPの代名詞となった大所帯 boybandは、性格も体格も声質もまるで凸凹の好男子揃い。他のグループとはちょっと変わったアプローチの楽曲群と、正確無比なボーカル&ダンススキルで世界を唸らせる。

統括リーダー兼グループの父、ウルフカット(マレットヘッド?)がトレードマークのS.COUPS (1995年生)

堕天使の翼をずるずる引きずる、グループの母JEONGHAN (1995年生)

今年は韓国コスメのCMにも抜擢されたJOSHUA (1995年生)

束の間の中国滞在を終え昨年末から再合流、ソロデビューも果たしたJUN (1996年生)

蜘蛛の次は!ソロ活動も順調なHOSHI (1996年生)

(観ている側からは)ちょっと不安な時期もあったがなんとか乗り越えたかWONWOO (1996年生)

久しぶりのユニットSVT LEADERSでも存在感は他の二人に引けを取らないWOOZI (1996年生)

年を追うごとに重要なパートを任されつつある真っ赤な髪THE8 (1997年生)

'HIT'に続き本作'HOT'も彼の背中から物語が始まるMINGYU (1997年生)

みんなの歌唱力が上がった現在でも、やっぱりハイトーンはこの人のものDK (1997年生)

ぶーちゃん時代が今や懐かしい、本作では同じ金髪のHOSHIとシンメの場面が多いSEUNGKWAN (1998年生)

本作'HOT'は彼に始まり彼に終わる、白い肌の映えるまさに旬の男VERNON (1998年生)

年長者にもきっちりダンス指導、本作でもラストできっちり見せ場を作るマンネDINO (1999年生)

 

かつては、「果たして13分の1等分のケーキは美味いのか?」と疑問に思いながら観ていたSVT。

だが今なら分かる。

秒刻みでキメ細かく仕立てられた歌とダンスパートは、本作でも13人全員分、その一人一人の為だけに、丸々美味しいセンターの座が用意されていることを。

*****

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本作'HOT'が収録されたアルバム"Face The Sun"は、所属事務所PREDISとの一発全員契約更改後、初のアルバムなのだそう*3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Hybe傘下に入る前の、なんとも不安定なPREDISのマネージメントを思い出すと、隔世の感がありますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隔世の感、といえば、この'HOT'の歌割りやMV中のドラマもそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温厚なはずのTHE8が赤髪でナイフをブッ刺しまくる一方、WONWOOがプライベートではトレードマークの眼鏡を踏みにじり、グループの中の「天使」JEONGHANが堕天する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番驚いたのはHOSHIのファルセットパート(MVだと1:50~)。ここ、従来なら間違いなくSEUNGKWANなはず。歌番組の歌唱シーンとか見ていると、ソロデビューを果たしたHOSHIにとってもチャレンジだったんだな、と。ま、多くは言いませんが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、このパート、ダンスが超カッコいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モーゼの十戒みたいに、HOSHI以外の10人が左右に割れた後(このフリはもはやSVTの専売特許の感がある)、S.COUPS-SEUNGKWAN、JOSHUA-WONWOO、WOOZI-JUN、JEONGHAN-THE8、VERNON-DINOの順に、前面に迫り出しては消えていく。まるで2山に分かれたトランプをめくるように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして次のJUNのソロで、そのトランプの山がぐしゃぐしゃっと崩れて三角形に。これも見事。騙し絵を見ているかのよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、今年の大本命2組を一挙にご紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大トリクラスのHarryとSVTをど頭に持ってくる辺り、お分かりかもしれませんが、例年より気合が入っております。明日もお楽しみに。

*1:INROCK 2022 December, Vol.468, p.34

*2:INROCK 2022 July, Vol.463, p.2

*3:INROCK 2022 March, Vol.463, p.78

<PRIZMAX> WIN MORISAKIの声が誘う、おいでよ特撮の沼 ~「俺こそオンリーワン」からドンブラザーズへ~

www.youtube.com

 

Justin Timberlakeの例え、分かる人には分かるだろう。歌からダンスに移行する時の雰囲気とか、そこからまた歌い出す時の笑顔とかがJTを彷彿とさせる。

 

www.youtube.com

 

このヒーローソングにおいて、特徴的なのはやはりサビの「ア・バ・タ・ア・チェ・ン・ジ!」

森崎さんの潤った、しかし極めて餓え渇いた喉が、水分と熱量をたっぷり含ませて放つこの決めゼリフの力強さ。主役の樋口幸平さんのハスキーボイスともシンクロする。この部分はダンスもカッコいい

 

・・・いやぁ、もう、ずっぷりですよ。森崎さんの歌声は百点満点、何も言うことナシとして、このところおっさんはもう、ドンブラにどっぷりです。その決定打については後述するが、この「俺こそオンリーワン」、いろんな意味で破格。

 

とにかくカッコいいのだ。なんせメロの真っ只中で転調するし。往年のドリカムかよって感じ。さすがは各種ランキング1位総ナメだけのことはある。

 

この曲のカッコよさにいち早く気づいた名うての猛者の皆さんが、lead guitar & rhythm guitarbass guitar、そしてダンスのカバーを続々とアップロード。これらノリノリの名演は曲への理解度を高めてくれること間違いなし。どれも曲への愛が溢れている。

 

ただ、個人的体験として、「俺こそオンリーワン」にハマるきっかけは歌詞だった。

 

なんか変じゃない?

 

戦隊モノって団体でしょ?個人種目じゃないよね。

 

「俺こそ」とか言ったら反則じゃない?

 

それに、「いまはGo!」ってなんなんだ。「いまは」って、いかにもリズムの埋草っぽい。無意味に思えた3音節。

 

気づいたのは連日連夜の残業中。明日のプレゼン資料を、直前の内容変更指示に半ベソかきながらオフィスにてデスクワークの最中にですよ。

 

ふと、耳の奥底で鳴り響いたサビ、「いまはGo!」

 

そうだ。「いまはGo!」なんだ。

 

特に何の進捗もなくても。プレゼン内容がすっからかんになっちゃってても。

 

「いまはGo!」

 

直前のダメ出しで全部パァになって、一から考え直さなきゃいけなくなってても。

 

「いまはGo!」

 

ここは、「い」「ま」「は」。この3文字じゃなきゃならなかった。他のどんな音素も、この3音節には替え難い。

 

これに気づいた深夜、思わず職場のトイレで泣いちゃった。

 

これからどうなるかは分からないけど、少なくとも本稿執筆中のドラマにおいて、我らが主人公、桃井タロウはほぼ無双。敵方の計略に嵌められたりもしたが、基本的には無敵キャラ。その無比っぷりと、劇中のツンツンにツンな役柄が、この「俺こそオンリーワン」をナイスに誤読させる。

 

歌詞はのっけから威勢がいい。「暴れ野郎」で「完璧」で「そこのけ」だ。仲間なんか要らない、お供なんか足手まといもいいところ、何でも自分で出来ちゃうんじない?

 

その誤読を、サビの「いまはGo!」が、ものの見事に反転させる。全部、綺麗に裏返る。

 

もう行かなければならない。

何の準備もなくても。

その資格がなくても。

もう誰も、自分と共に戦ってくれなくても。

 

これは、誰よりも助けが必要な人の、それでも一人で前に進まなければならない歌なんだ。

 

壮大な負け惜しみの歌、と言ってはそれまでだが、絶対に負け戦になってはならない局面、人生には何度か出くわすもので、そんな時にはぜひ、この曲のカッチョいいブリッジのギターを思い出したい。絶対に沁みる。

 

YouTubeのコメント欄を始め、巷の呟きには「革新的」「従来の戦隊モノ主題歌とは何かが違う」等の感想が並ぶが、ほんのりダークでゴリゴリな曲調の他に、もしかしたら歌詞の隠し味が効いちゃってるのかもしれない。気づいた時には命取りだ。

 

そんな孤高なOp.だが、それと双子のようなEnd.は正統派の戦隊ソングに仕上がっており、ちゃんと仲間のことを歌ってくれていて安心する。歌うはもちろん、WIN MORISAKI。

 

www.youtube.com

 

*****

 

蛇足ながらドラマ本編にも触れたい。気になるのは冒頭にも触れた「アバターチェンジ!」

 

これ、面白いよね。「アバター」を「オン」するでもなく、「アバター」に「ライド」するでもなく、「チェンジ」する。つまり、「アバター」はデフォルトで実装済み。

 

これに気づいてドラマが、というかその配役の妙味が、俄然楽しくなった。

 

この作品、「ハマり役」がいないのだ。

 

主役の樋口さんも、昔話を模した戦隊ヒーローの真ん中、というにはやや現代寄りなオーラ。髪色も明るいし、オーディオコメンタリーでの語り口は気さくで洒脱な感じ。

 

他の4名+追加戦士1名もそうなんだよなぁ。よく、ヒロインの志田さんがまるで(演じている)はるかみたいだ、という感想をよく耳にするが、他のお兄さん方と一緒だと借りてきた猫のような大人しい姿を見ると、個人的にはそこにもあえて疑問符をつけたい。

 

「タロウ」も、「はるか」も、その他のお供たちも、演じる皆さんにとっては、変身後と同様に「アバター」の1つ。そうやって、役者それぞれのペルソナと、役どころの各アバターとの距離感をあえて設けたのが、このドラマの特徴なのではないか。

 

それを象徴するのが決めゼリフ「アバターチェンジ!」なのだろう。

 

なんでそんな仕掛けがあるのかは分からないけど。この妙味、どんどんしっちゃかめっちゃかになる本編と共に楽しみたい。

 

*****

 

最後に。ドンブラ沼没入への最後のひと押しになったのが、この方の参戦である。

 

www.youtube.com

 

追加戦士の石川雷蔵さん・・・orz・・・なんと清々しい二の腕。

 

これぞスターダスト・ルックス。げんじぶの武藤さんよりも2つ歳下だが、美々しい眉毛といい頬骨といいがっしり顎といい、既に完成されている。画面の中の彼を追いかけて、毎週日曜日が楽しみな昨今だ。

<TAKE THAT> Mark Owenの帰還

みんなのMarkが帰ってきた!!

 

www.youtube.com

 

Mark Owenがこのほど、5thアルバム"Land Of Dreams"のリードシングル'You Only Want Me'のMVをリリース。前作の'Stars'、直近のMV'Carnival'からほぼ10年ぶり。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

"The Art Of Doing Nothing"なんて、ついこの間のような気がしていたけど、もう10年前か・・・

 

TAKE THAT本体の活動を真面目に追ってきたthatterなら驚かないだろうが、Markのソロ活動だけを横目で見てきた人はちょっとギョッとしてしまうかも。ソロとして、ヒゲ&長髪のヒッピー風味Markは初お披露目だから。

 

意外とこの髪の長さの同世代manband memberは少ない。パッと思いつく限りではKevin Richardson (Backstreet Boys)くらいか。Hanson brothersも近年は御髪が短めだ。

 

俺の見立てでは、Mark Owenという人は兎にも角にもoutfit、見た目・衣装にものすごく気を遣う人である。Luke Dayと共に再結成後のTTの衣装コンセプトを立ち上げ、エレガントでありながら、manbandにつきものの男臭さをできるだけ消したポップでキッチュな現在のTT像を確立した。

 

そんなMarkだから、シンプルなlyric video MVと言えども気を抜いて見られないのである。例えば、真っ白なTシャツ、ベルトなし、ケミカルウォッシュ風ジーンズに履き古した白のコンバース姿だと、ついうっかり「あぁ、MarkもシンプルなMVで自分を見てほしいんだろうな・・・」と勘違いしてしまいそうだが、ポイントはそんなところにはない。

 

このNew Kids On The Blockの近作'Bring Back The Time'にて、Steve Perry (Journey)のパロディを全力で楽しんでいるJordan Knightが補助線になるだろうか。

 

www.youtube.com

 

ガレージの前で一見ファンシーに踊るMarkから感じるのは、

「2022年時点の流行り廃りだけで自分を見てほしくはない」

という彼の強いメッセージだ。

イントロでジーンズの腰をずり上げる仕草とかも、'Clementine'MVラストのマイクスタンドを思い出してニヤけてしまう。何か意図がある演出なんだろうな〜。正統派ロックスター風MV(の作りかけ)を全ボツにして、このlyric videoを"Official Video"と銘打つMarkの心境は彼にしか分からないが*1、そこから何らかの覚悟を受け取ることはできる。

 

そして・・・これは最も重要なことなんだけど。

 

Mark、めっちゃ歌うまくなったよね。

 

TT3のコーラスは例えるならドレッシングコーラス、即ち「各声が聴き取れてしかも決して混ざり合わない」コーラスなんだけど、その中でもMarkのバリトンは、ドレッシングコーラスの固形分、つまり一番美味しいかもしれない薬味的・七味的な、一度味わうとクセになっちゃう旨さ。

 

TT本体直近の"Odyssey Tour"では、あくまで記録に残る範囲で確認した限りではあるけれど、キャプテンGary Barlowを凌ぐMarkの堅調な歌声が随所で目立った。

 

本作'You Only Want Me'では、もう何ものにも縛られない、ソリストMarkの七色の声が存分に楽しめる。

 

そのMarkに目をつけたのがthatter著名人の代表格にしてboyband贔屓の同郷人James Corden。彼の冠番組"The Late Late Show with James Corden"にて堂々のライブパフォーマンスを披露。

 

これ、結構な快挙よね。TT本体は名物企画Carpool karaokeでお呼ばれしたことはあったけどComic Reliefだったし、Gaz単独でもインタビュー出演だけだった。

 

 

 

※2022/06/10映像公開。The Late Late Showのmusical performanceは限定公開も少なくないため、チェックするならお早めに。

www.youtube.com

 

信じられる?この人、デビュー当時はboybandの補欠ダンス要員だったんだぜ?

 

そしてNigel※は写真付きのカードを僕に見せた。

(中略:HowardとJayのカードをGazに見せるエピソード)

そして彼は僕に写真を1枚渡す。

「彼はMark、事務所付きの子役モデルで、まだ17歳とかなんだ。実際、彼については私はまだ完全に決心がつかない・・・彼はバンドにはいないかもね。」

 

Gary Barlow著"My Take" (paperback版) p.53より

※ TTの元マネージャーにして生みの親Nigel Martin Smith

 

このTT結成時のエピソード、プラス、5年前のCarpool Karaokeでのからかわれっぷりを確認した上で、ライブ映像ラスト、真っ青な照明の中で美しく決まるMarkのロングトーンを聴くと、ジンと胸に来るものがある。そりゃ、Jamesも駆け寄って抱きつくわ。

 

この映像について補足すると、バーレスク風なダンサーの衣装はGazの近作'Incredible'のMVとも印象がダブるようになっていて、TT全体のイメージも崩さない。さすがMark、各方面に気遣いバッチリなのである。

 

*****

 

TTメンバーの所属レーベルを確認して本稿を締めたい。Markはこの"Land Of Dreams"からグループ時代の古巣BMG*2へ帰還した。

 

<Sony系列>*3

 

Robbie Williams: Columbia

Mark Owen: BMG

 

<Universal Music系列>

TT本体, Gary Barlow: Polydor

 

www.musicweek.com

 

 

 

*1:推測するに、おそらく同時期にリリースされた'That That' by PSY'HOT' by SEVENTEENと印象が被るのを避けたのかもしれない。ここ最近のK-POP、なぜかウエスタン流行り。

*2:BMG時代のレーベルメイト、Worlds Apartとの因縁(?)についてはこちらを参照のこと

*3:ちなみにOne Directionのレーベル分布はこちらその続報を参照。

<Why Don't We> 心機一転、'Let Me Down Easy (Lie)'リリース

www.youtube.com

 

楽器演奏シーンのない、WDW単独のMVって随分ご無沙汰な気がする。近年流行りのファルセットのサビはぜひライブで聴いてみたい。

 

年末まとめ以外でWDWの記事書くのいつぶりだ・・・ちょこちょこと追っかけていないと置いていかれそう。マネジメント関連のゴタゴタはまだ続いているようで、だからこそ結束の固い5人。'Don't Wake Me Up'に続き本作が2作目、2022年はいつもに増してハイペースなリリース攻勢だ。