【関西電気保安協会×石野卓球】
— 関西電気保安グルーヴ(関西電気保安協会) (@hoangroove) 2019年2月28日
WEB動画「 #関西電気保安グルーヴ 」公開
「かんさ~いでんきほ~あんきょ~かい♪♪」でお馴染みのサウンドロゴをあの電気グルーヴの石野卓球氏がアップデート。「無駄にカッコ良すぎる!」そんな仕上がりをお楽しみください! #関西電気保安協会#石野卓球
石野卓球が、「かんさ〜いでんきほ〜あんきょ〜かい♪♪」でお馴染みの関西電気保安協会のサウンドロゴをテクノミュージック調にアレンジ。楽曲を使用したWEB動画「関西電気保安グルーヴ」が公開されています https://t.co/TlDaCEPxni
— amass (@amass_jp) 2019年3月1日
何かの雑誌で「電気グルーヴは広告屋としてピカイチ。だって、あのグループ名からして、今の音楽はみんな『電気』で『グルーヴ』してる訳でしょ。」と書いてあった。関西電気保安協会の新しい動画は、そんな彼らの面目躍如の作品なのでは。https://t.co/tKtgOK2lzz
— じょっき体入@蝦蟇 (@Guamman8) 2019年3月1日
公共広告って多くの人にリーチしなきゃなんないから、メッセージの強度が自然と強くなる。すると、併せて副作用も強くなっちゃって、不気味になるのが常。昔のACの広告なんか、みんなそうでしょ。
でも、この「関西電気保安グルーヴ」は、そういう「不気味」を実に絶妙な塩梅で乗り越えて、「電気」と人との関わりを上手に伝えている。
石野さん自身も、ご自身の生業である音楽が「電気」から生まれることを強く意識したんじゃないかなぁ。そんな想像もしたくなるような幸せなコラボ。